時短調理

時短でお菓子!ホントにおいしいの?グルテンフリーにもこだわってみた!

時短生活にすっかりハマっています!

ついに、お菓子作りも時短で挑戦することにしました。

Instagramを見ていると、どんどんおいしそうなレシピが流れてきて、もう食べることしか考えてないのがバレバレですよね…(-_-;)

それにしても、最近のレシピってすごいですよね。たとえば、こんな魅力的な言葉が並んでいるんです。

5分で完成!
混ぜるだけ!
チンするだけ!

思わず試してみたくなりますよね?でも、ちょっと心配。ホントにそんなに簡単にできるの?って思ってしまいます。

今までお菓子作りに挑戦しては、失敗を重ねてきた私だからこそ、少し疑いの目で見ちゃいます。

でも、今回は時短だけじゃなく、グルテンフリーにも挑戦中なので、時短でグルテンフリーのお菓子作りにチャレンジしていきたいと思います!成功するかどうかは…お楽しみに!

作ってみたのは⇩

  • 蒸しパン
  • 悪魔のおやつ
  • ライスペーパーのおかき
  • ノリのチップス
  • チーズチップス
  • ゴマクッキー

時短でお菓子!ホントにおいしいの?

蒸しパン

蒸しパンの材料は通常、卵や小麦粉を使います。

けれども今回のレシピの材料は以下の通り。

本当にこれでできるの?と疑いたくなってしまいますね。

材料

米粉 60g

砂糖 大さじ1

ベーキングパウダー 小さじ1

豆乳80ml

これが基本でバリエーションを楽しみたい場合は、コーヒーや抹茶、きなこを入れるだけ!

しかもこのレシピ、加熱容器に材料を入れて混ぜていくだけ、なので洗い物も出ません。

電子レンジで600W3分、加熱します。

<img class=”alignnone size-medium wp-image-225″ src=”https://sugarinthecloset.jp/wp-content/uploads/2024/08/IMG_2994-225×300.jpg” alt=”” width=”225″ height=”300″ />

混ぜ終わりました。

ホントにこれでふわふわになるの?と疑いながら加熱スタート

完成\(^o^)/

悪魔のおやつ


悪魔のおやつって名前だけで高カロリーなことは想像できますね。

材料に食パンが出てきますが、もちろんこれは米粉の食パンです。

私はホームベーカリーで米粉の食パンを作り、冷凍保存しているのでいつでも米粉の食パンが食べられます。

材料

食パン 1枚

豆乳 100cc

卵  1個

砂糖orラカント  大さじ1

モッツァレラチーズ  お好みで(入れなくても美味しい)

蜂蜜orメープルなどお好みで

気になったレシピの参照元は<a href=”https://www.youtube.com/shorts/yScxHp9q9lA” target=”_blank” rel=”noopener”>こちら</a>

耐熱容器にパンをちぎって入れて混ぜるだけ

こんなに簡単で本当においしいのか作ってみました!

電子レンジで600W3分、加熱します。

 

<h3>ライスペーパーのおかき</h3>
ライスペーパーを使ったことがありますか?

ライスペーパーは、主にアジア料理で使用される薄いシート状の食品です。

米粉と水を主成分とし、時にはタピオカ粉や塩が加えられることもあります。この混合物を薄く伸ばして乾燥させることで、透けるような薄いシートが作られます。

ライスペーパーは、水で軽く湿らせると柔らかくなり、巻物などの調理に使いやすくなります。

ベトナムの生春巻き(ゴイクオン)や、揚げ春巻き(チャーゾー)などでよく使われます。

また、ベジタリアンやグルテンフリーの料理にも適しており、サラダの具材を包むのにも便利です。

使い方は簡単で、ぬるま湯に数秒間浸すだけで柔らかくなり、具材を巻き込んだり、包んだりすることができます。

ライスペーパー自体には強い味がないので、具材やソースの風味を引き立てる役割を果たします。

私はグルテンフリーにこだわっているので、家族に餃子を作る時ライスペーパーで自分の分を作るようにしています。

材料

ライスペーパー

調味料

ライスペーパーを水にくぐらせ、型抜きし、加熱

トースター、オーブン、フライヤーなどで水分を飛ばしてカリカリになったら完成!

ライスペーパーのチップス

材料

ライスペーパー

韓国のり

ライスペーパーを水に浸し、耐熱皿の上へ

その上に韓国のりをのせて

500Wで2分30秒電子レンジにかけるだけ

というレシピで作ってみたら、耐熱皿とライスペーパーがくっついてしまって食べられないという悲劇が(-_-;)

クッキングシートを敷いて大成功!

 

 

チーズチップス

材料

ライスペーパー

スライスチーズ

コチラのレシピはライスペーパーを水にさらす必要もないらしいです。

半信半疑でチャレンジしてみました。

ライスペーパーにチーズをのせて電子レンジへ

※600W 1分30秒

ゴマクッキー

最後にちょっとだけ手をかけて、クッキーを作ってみました。

今回は、洗い物が少なくて済むし、型抜きもしないシンプルな方法を選んだので、あっという間にできちゃいました!

普段のクッキー作りと比べて、かなりの時短になるのが嬉しいポイントです。

それに、手軽に作れるのにおいしさはバッチリ!忙しい時でも気軽に楽しめるレシピです。

材料

ココナッツオイル 60g

卵 1個

砂糖 大さじ4

米粉 150g

すりごま 大さじ1


アイラップにすべての材料を入れます。

こねて、成型↓

冷蔵庫に入れます。

ここまでは朝ごはんの準備のついでにやっておき、午後オーブンで焼くことにしました。

1㎝ほどの厚さにカット

<strong>オーブン 180度 15分</strong>

まとめ

InstagramやYouTubeでよくおすすめされるレシピって、簡単すぎて逆に怪しいなって思いませんか?

私も半信半疑で試してみたんです。お菓子作りって、普通は計量したり、形を整えたりと、結構手間がかかるものですよね。

でも、そういう面倒な部分を省いても、こんなに簡単に美味しいお菓子ができるなんて、本当にびっくりです!手軽に作れるって最高ですね。

これからも、どんどん新しいレシピに挑戦して、もっと楽しくお菓子作りを続けていきたいと思います!